
一括買取査定の疑問について実証しました

- 一括査定登録すると毎分電話が掛かってくる?
- 一斉に業者を集めて見積もりする方がいい?
- 買取価格が高い会社は?
- 買取価格の目安は?
車売却の際、皆さんも必ず疑問を持つ項目ではないでしょうか?
実際に一括査定、売却しましたので皆さまの参考になればと思います
売却する車
- 車種:3代目ハリアー(PREMIUM)
- 購入価格:345万
- 売却価格:260万
- 購入時期:2018年夏
- 売却時期:2020年夏
コロナ禍かつモデルチェンジ直後の一番厳しい時期に売却しました
オプションはカーナビ・ETC・トノカバーのみ
ハリアー定番のモデルです
疑問「一括査定登録すると毎分電話が掛かってくる?」

答え:残念ながら掛かってくる
- 毎分電話が掛かってくるのは嫌
- むしろ恐怖を感じる
- 電話が掛かってこない方法はないのか?
ネットで調べたところ
カーセンサーは唯一メールのみでのやり取りできるとの口コミを複数発見
方法は一括査定依頼の際、コメント欄にメールでのやり取りを希望と書くだけ
悩みに悩みドキドキしながらカーセンサーで一括査定を実施
すると直後から電話が掛かってきました・・・
夜の9時でもお構いなし
さらに翌日も1時間に1回くらいは掛かってきました
ひたすらに電話を無視し続けました
特にビッグモーターは恐怖を感じるほどの回数でした
疑問「一斉に業者を集めて相見積もりする方がいい?」

答え:一斉に集める必要はない
1時間単位で区切り2~3社に依頼するのがベスト
電話地獄の中、メールで連絡のあった業者から5社を選定
- オートバックス
- カーチス
- 地場業者A
- 地場業者B
- ビッグモーター
アポイントの際に事前に5社ほどに一斉査定してもらう旨を伝えました
当日無事5社とも集合してもらったのですが・・・
なぜか微妙な雰囲気に
各社の担当者が皆さん顔見知りのようです
なぜか依頼主が若干のアウェー感を感じることに・・・
担当者も地域によって固定されており顔見知りになることが多いようです
ここからは業者との会話で聞いた事、感じた事です
- 依頼主の見えないところで談合し安い価格で買い叩かれることも・・・
- ひどい場合は業者間でじゃんけんし買った業者が談合価格を提示することもあるようです
- 最終交渉は売却先を1社~2社に絞り担当者が本部に値上げ交渉をしやすい環境づくりが大切
- 担当者も自分の業績を上げるために決裁権ぎりぎりの値上げをしてでも買取をしたいところです
- 担当者が本部に買取価格UPの交渉をする際、この価格なら買取できるという確約がないと最終交渉できません
一括査定依頼後の流れはこんな感じです
- 買取価格の相場感を確認するため相見積もり
- 買取価格が高い、頑張ってくれそうな業者を選定
- 選定した業者と上積みの最終交渉
買取価格が高い会社は?

答え:ビックモーター
まさかの恐怖の電話攻撃ビックモーターに買取をしてもらいました
買取価格の順位
- ビックモーター
- オートバックス
- カーチス
ビックモーターだけが集合時間の30分前に現地にきました
他社より先に査定、商談するためにきたようです
電話攻撃の件もありさらなる不信感が高まります
しかし!
実際に査定をしてもらうと一番熱意があり最後まで頑張ってくれました
最終交渉の2社は、査定後5日間買取金額保障で口コミ評価も高いオートバックスとビックモーターでした
買取価格は
ビックモーター:260万
オートバックス:255万
他の業者さんもさすがビックさんとびっくりしていました
中古車流通専業の販売網の広さで買取車をすぐに売却できるからこその価格です
実際に3日後くらいには600km程離れた店舗で販売されており
2週間後くらには売れていました
買取価格の目安は?

答え:同等条件の中古車販売価格から10%~15%引いた価格
ビックモーター担当者いわく
今回の車の場合30万は買取価格から上乗せしないと利益がでません
実際に売却した車両の販売価格を見ると290万でした
車の条件、売却時期にも大きく左右されますが
売却後の手直し不要、人気車種であればこれくらいの買取価格はでるようです
業者さんも買取後すぐに売れると分かっていれば高価買取しやすいんでしょうね
まとめ
一括査定で実際に売却して分かったことをまとめました
みなさんの参考になれば幸いです
余談ですが、ディーラー(トヨタ)の査定は210万でした
ディーラーには売却しない方がよさそうです
最後に買取業者の方も人間です
- 売却前に車を掃除する
- 誠実な態度で商談する
お互い気持ちの良い商談ができれば最後の上澄み価格もでやすいと思います